-
ATA ARMS SP Skeet (ATAアームスSPスキート)の紹介
初めて所持した上下二連はウィンチェスターM101(ニッコー)。手放してからしばらくの間は上下二連は所持していませんでした。 モスバーグ500でスキートもトラップ(10M・5M)も全部やっていたけど、やっぱり上下二連が好きなのと小さな大会だけどスキートを競... -
アルインコのデジ簡、DJ-DPS71の保護のためにハードケースを付ける
デジ簡のDJ-DPS71を狩猟やレジャーで使おうと少し前から使い始めたんですが、最初はカバーを付けていませんでした。狩猟に使うにしても来期からだしどうしようかな?と思っていたんですが、普段の低山登山や猟場の下見に持っていくのでせっかくだから綺麗... -
最近クレー射撃(スキート)に使ってるトンボレスキューのグローブがかなり気に入っている
今まで射撃ではメカニクスウェアのグローブをなんとなく使っていました。値段の割に耐久性がないなと思いつつ、Amazonのセールで出てきたときに購入しながら2年くらい使っていたかな? 今年の1月に射撃場に行った時にふと気づいたんですが、似たようなグロ... -
眼鏡ユーザーがパタゴニアのバラクラバを狩猟に使っているんだけどお気に入り
少し前になりますがパタゴニアのバラクラバを購入しました。普段使いから狩猟の時までほぼ毎日使っていて、とても気に入っているので今回ブログに。 なぜバラクラバを購入したのか?そこから書きたいと思います。 バラクラバを購入した理由 バラクラバを購... -
米田刃物鍛冶屋さんに注文していたフクロナガサ(秋田R型)が届いた。狩猟につかっていく
去年(2024年)の12月に米田刃物鍛冶屋さんにフクロナガサを注文。ナガサは自分にとってはこれが2本目。注文して完成するのを気長に楽しみにして待っていた頃、先日、完成の連絡が。そして手元に届いたのでブログに。 米田刃物鍛冶屋さんのフクロナガサ 7寸 ... -
QCQ企画のEラーニングでアマチュア無線4級を資格を取りました。簡単?合格率は?
アマチュア無線の4級の資格を取ろうと思うと少し前にもブログで書きました。今はアマチュア無線4級の試験には合格し、免状が届くのを待っているところ。 今回はなぜ取ろうかと思ったのか、そしてEラーニングで勉強、試験を受け、合格したのでQCQのアマチュ... -
初めての大物猟(単独忍び猟) 出猟5回目でシカを獲る事ができた
2024年度の猟期から始めた散弾銃での大物猟ですが、先日の出猟5回目でシカを獲ることが出来ました。 狩猟は誰かに教わることなく一人で始めたので、大物も今年の猟期中に1頭取れれば良いかなと言う気持ちで始めました。ところが思っていたより早く獲ること... -
もうすぐ猟期。今期の狩猟は銃猟で四つ足(シカ・イノシシ)を狙ってみる
もうすぐ待ちに待った猟期。自分の住んでいる県の狩猟期間は11月15日から翌年の2月15日まで(シカとイノシシのみ2月の末まで)。 自分は罠猟から始め、シカやイノシシが獲りたくて実際に銃猟を始めたんですが一人で始めると良くわからずヒヨドリやカモなどの... -
猟期前にモスバーグ500に載せているスコープをゼロイン調整。ライト光機 1-6×24mm
今年から忍び猟で四つ足を狙ってみようと思っています。四つ足にはスラッグ弾。と言うことで猟期前にスラッグ射撃の練習も兼ねてモスバーグ500のゼロイン調整に行ってきました。 モスバーグ500にライト光機 1-6×24mmを載せてゼロイン スラッグの撃てる射撃... -
狩猟用にヘルメットは必要?モンベルのL.W.アルパインヘルメットを購入
狩猟用にモンベルのL.W.アルパインヘルメットを購入しました。 狩猟にヘルメット?そう思う人も多いかもしれませんが、「ヘルメットが必要だな、導入しよう」と思ったことがあったので今回購入することにしました。今回は狩猟のためにヘルメットを購入する...